催しラインアップー奈良のイベント情報【5月1日更新】
関連ワード:
近日開催のイベント情報をジャンル別に掲載。奈良県内や近隣へお出かけのご予定にご活用ください。
奈良新聞紙面では県内の美術館・博物館情報も一覧で掲載しています。(5月1日付)
展示・ギャラリー
超絶技巧大和漆工芸・杉村聡作品展
~5月6日 10~18時(最終日は15時まで)
近鉄百貨店奈良店5階美術画廊(奈良市西大寺東町2丁目)
電話:0742(33)1111
杉村聡「兜香合 侍魂」
第5回二科会写真部奈良支部展
5月1~6日 9時30分~17時(最終日は16時まで、最終日を除き入館は16時30分まで)
入江泰吉記念市写真美術館一般展示室(奈良市高畑町)
電話:0742(22)9811
第77回鹿光会展
5月1~6日 10~17時(最終日は16時まで)
奈良市美術館第1展示室(ミ・ナーラ5階)(奈良市二条大路1丁目)
油彩画、水彩画など約40点。
電話:0742(30)1510
第53回パレットクラブ作品展
5月1~6日 10~17時(最終日は16時まで)
奈良市美術館第2展示室(ミ・ナーラ5階)(奈良市二条大路1丁目)
電話:0742(30)1510
第8回南斗会書展
5月3~6日 10~17時(最終日は16時まで)
奈良県橿原文化会館展示室(橿原市北八木町3丁目)
電話:0744(23)2771
第38回寧楽水彩会展
5月6~11日 10~17時(最終日は16時まで)
アートスペース上三条(奈良市上三条町)
電話:0742(23)0114
イベント
天平への誘い
5月3~5日 10~16時
平城宮跡(奈良市二条大路南3丁目)
奈良時代の衣装体験や勾玉作りなどのイベントを開催。また、3日は天平行列や衛士隊の再現などが行われる。
平城宮跡管理センター、電話:0742(36)8780
忍者の里でNinja祭り!
5月4日 8時~14時
山添村ふるさとセンター(山添村大西)
オートバイメーカーのカワサキが販売するバイク「Ninja」が集うイベント。バイクのカスタムコンテストや抽選会などを開催。
参加料無料、雨天中止
「忍者の里でNinja祭り!」実行委員会、電話:080(3105)2339
おてライブ
5月5、6日
浄照寺(田原本町584)
両日10時と5日14時から報恩講法要を営み、5日12時30分からエレクトーン・ピアノライブ、6日12時から雅楽・舞楽公演会を開催。
同寺、電話:0744(32)2477
舞台
桂吉弥独演会
5月4日 13時
奈良県橿原文化会館大ホール(橿原市北八木町3丁目)
一般S席3400円、A席2300円、奈良労音会員は各500円引き
奈良労音、電話:0742(26)1415
桂吉弥
音楽
奈良市立一条高校吹奏楽部第49回レギュラーコンサート
5月4日 18時
なら100年会館大ホール(奈良市三条宮前町)
自由席800円、指定席1000円
チケット予約:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdRPUpf5o1C6t-1YcgR1abmIXtp6CfecjHgigBbNa3shD9XZw/viewform
同校、電話0742(33)7075。
世界の国からドレミファソ♪いろんな曲と握手をしよう♪くら・クラ音楽博
5月5日 14時
やまと郡山城ホール小ホール(大和郡山市北郡山町)
「くらしにちょっとクラシック音楽!の会」の定例コンサート。
小学生以上2500円、ペア4000円
同会の駒さん、電話:0742(22)8850
イサオ・ナカムラ ノリコ・ツカゴシデュオリサイタル
5月6日 15時
王寺町地域交流センターリーベルホール(王寺町久度2丁目)
世界的打楽器奏者のイサオ・ナカムラ(中村功)と、国際的マリンバ奏者塚越慎子が共演。
1000円
王寺町やわらぎ会館、電話:0745(31)5555
イサオ・ナカムラ (C)池上直哉 Naoya Ikegami SUNTORY HALL
塚越慎子
教養
武力は平和をつくれるの? イスラエル軍元兵士が語る平和
5月6日 13時30分
なら100年会館大ホール(奈良市三条宮前町)
元イスラエル軍兵士で家具職人のダニー・ネフセタイさんの講演と、浪花の歌う巨人として親しまれるパギやん(趙博)のギター漫談『ワテ等は陽気な非国民』。
前売り券 一般1000円、大学生800円、小中学生500円、障がい者・同伴の介護者無料
当日券 一般1500円、その他は前売り券と同額
問い合わせは憲法の日実行委員会の佐川さん、電話:090(9885)9756
ビリ塾
5月6日 13時
なら100年会館小ホール(奈良市三条宮前町)
不登校経験者や学習に悩む生徒、学生に学ぶ楽しさを知ってもらうための講演会。奈良市の個別指導の学習塾「遊成塾」の高松範行塾長を講師に招き、独自の教育メソッド「自身をのばして成績を上げる方法」について話してもらう。
対象は中高大生とその保護者、教員で、定員40人、参加無料
ビリ塾実行委員会主催、参加申し込み:https://bit.ly/3G7gcgy
映画
尾花deキネマ5月上映会「お坊さまと鉄砲」
5月2~4日 各日(1)11時 (2)14時30分
ホテル尾花(奈良市高畑町)
国王が退位して民主主義体制に移行することになったブータンが舞台の映画。
一般1000円、60歳以上・学生・ハンディキャップのある人と同伴者1人まで・奈良市民・奈良市在勤者は各800円
ホテル尾花、電話:0742(22)5151、予約サイト:https://reserva.be/obana
伝統行事
東大寺の聖武天皇祭
5月2日 8時
東大寺(奈良市雑司町)
聖武天皇の御忌法要。13時、大仏殿で慶讃法要。同30分、鏡池で舞楽や慶讃能を奉納。
電話:0742(22)5511
大峰山戸開け式
5月3日 3時
大峰山本堂(天川村)
修験道の聖地・大峯山山上ケ岳頂上にある大峰山本堂の扉を開ける儀式。
桜本坊、電話:0746(32)5011
信貴山朝護孫寺の空鉢護法大祭
5月3日 11時
信貴山朝護孫子寺(平群町信貴山)
「一願成就」がかなうとされる難陀竜王の祭祀(し)。
電話:0745 (72)2277
春日大社の菖蒲祭・子どもの日万葉雅楽会
5月5日
春日大社(奈良市春日野町)
10時から、ショウブとハスを供えて天下泰平などを祈る菖蒲祭。13時から万葉植物園で雅楽などを奉納。
電話:0742(22)7788
大安寺の勤操忌
5月7日 14時
大安寺(奈良市大安寺2丁目)
弘法大師が師と仰いだ高僧・勤操の命日法要。
電話:0742(61)6312
募集
第24回全国小学生倉敷王将戦奈良県予選
5月11日 10時
三郷町文化センター2階研修室(三郷町勢野西1丁目)
予選リーグと決勝トーナメントが行われる。
対象は現在小学生であり、奈良県に在住している人。
参加費500円
日本将棋連盟西大和支部、電話:090(9098)3160
花ごよみ
スズラン
【吐山の群落(奈良市都祁吐山町)】
近鉄榛原駅から針インター行きバス吐山南口下車15分。
下旬~6月上旬。
自生の南限として国の天然記念物。
市文化財課、電話:0742(34)5369
【向渕の群落(宇陀市室生区向渕)】
近鉄室生口大野駅からタクシー約10分。
中旬。
自生の南限として国の天然記念物。県道28号沿いに臨時駐車場(群生地まで徒歩で約700メートル)。
保存会の的場会長、電話:0745(92)3372
サツキ
【船宿寺(御所市五百家)】
JR、近鉄御所駅から五條バスセンター行きバス船路下車10分。
中旬。
現在オオデマリが見ごろ(上旬まで)。中旬はシャクヤクも。
拝観料400円
電話:0745(66)0036
カキツバタ
【長岳寺(天理市柳本町)】
JR・近鉄桜井駅から天理行きバスまたはJR・近鉄天理駅から桜井方面行きバス上長岡(長岳寺前)下車約7分。
~中旬。約2000株。
大人400円、大高生350円、中学生300円、小学生250円
電話:0743(66)1051
ツツジ
【鳥見山(宇陀市榛原萩原)】
近鉄榛原駅から徒歩約40分。
上旬。約3000本。
4日に「つつじ祭り」(バル、フォトコンテスト、音楽会など)。同日は近鉄榛原駅北口と宇陀市総合体育館からシャトルバスを運行(往復400円)。
宇陀市観光協会、電話:0745(82)2457
【葛城山(御所市櫛羅)】
近鉄御所駅から葛城ロープウェー前行き。
上旬。
国民宿舎葛城高原ロッジ、電話:0745(62)5083
ヒラドツツジ
【当麻寺護念院(葛城市当麻)】
近鉄当麻駅から徒歩約20分。
上旬~中旬。
大人500円、小学生250円
電話:0745(48)2004
シャクナゲ
【弁財天石楠花(しゃくなげ)の丘(宇陀市室生田口元上田口)】
上旬。金毘羅神社を囲むように広がる境内の約3ヘクタールの山に約1万本。
5月6日(予定)まで「石楠花まつり」を開催中で3、4日は音楽会や物品販売、キッチンカーの出店がある。
入山料500円
同まつり実行委員会の向井代表、電話:090(7882)9250
シャクヤク
【平原シャクヤクガーデン(下市町平原)】
5日~中旬に開園(花が終わり次第終了)。約2ヘクタールの畑に栽培。
入園料800円で好きなシャクヤク20本を自身で切って持ち帰ることができる。5日に下市町観光協会の物産販売会。
電話:0747(53)0015
バラ
【霊山寺(奈良市中町)】
近鉄富雄駅から若草台行きバス霊山寺下車。
~6月上旬。
1957年開園の近代的なバラ庭園があり、約200種2000株が春と秋に咲く。園内に臨時のカフェを開設し6月8日まで営業。
拝観料大人1000円、小中生500円
電話:0742(45)0081
【松尾寺(大和郡山市山田町)】
近鉄郡山駅から小泉駅東口行きバスまたはJR小泉駅から近鉄郡山駅行きバスに乗車、いずれも松尾寺口下車約2キロ。
5月11~25日に「お花畑(バラ)」を一般公開。世界各国原産の約80種500株。
入山料、入園料ともに無料
電話:0743(53)5023
シラン
【弘仁寺(奈良市虚空蔵町)】
JR、近鉄奈良駅から米谷町行きバス高樋町下車5分。
~上旬。
入山料200円、拝観料400円
電話:0742(62)9303