【ことなら。2025春】絶景・花のある奈良の社寺めぐり - ゴールデンウイークが見ごろ
花のある奈良の社寺6選
春から初夏にかけて、シャクナゲやツツジ、バラ、初夏にはアジサイと次々といろいろな花が見ごろを迎えます。文化財との共演が楽しめるのも、奈良の魅力。大和路に彩りを与えてくれる社寺に咲く花々を楽しみに、ぜひお出かけください。〈写真は各社寺提供〉
長谷寺<ボタン・アジサイ> 【桜井市】
ボタン:150種7000株/見ごろ4月20日~5月12日
アジサイ:3000株以上/見ごろ6月上旬~7月上旬
住所:桜井市初瀬731-1(近鉄長谷寺駅下車徒歩20分)
電話:0744(47)7001
拝観時間:8時30分~17時(4月~9月)
入山料:大人500円、中高生500円、小学生250円
長岳寺<平戸ツツジ・カキツバタ> 【天理市】
平戸ツツジ:約1000株/見ごろ4月下旬~5月上旬
カキツバタ:5月上旬~中旬
住所:天理市柳本町508(近鉄天理駅または近鉄桜井駅からバスに乗り「上長岡(かみなんか)長岳寺」で下車、東へ徒歩5分。JR柳本駅より徒歩20分)
電話:0743(66)1051
拝観時間:9時~17時
拝観料:大人400円、高大生350円、中学生300円、小学生250円
安倍文珠院<ツツジ・サツキ> 【桜井市】
ツツジ・サツキ:見ごろ4月下旬~5月上旬
住所/桜井市阿部645(JR・近鉄桜井駅から徒歩約20分)
電話:0744(43)0002
拝観時間:9時~17時
拝観料:本堂国宝・文殊菩薩拝観(参拝記念品付き)大人700円、小学生500円。金閣浮御堂霊宝館(七まいりおさめ札・御守り付)大人700円、小学生500円。本堂・金閣浮御堂共通参拝大人1200円、小学生800円
おふさ観音<バラ> 【橿原市】
バラ:約3800種約4000株
見ごろ:5月初旬~6月下旬
住所:橿原市小房町6-22(近鉄大和八木駅または橿原神宮前駅からバスに乗り「小房」下車徒歩約5分)
電話:0744(22)2212
拝観時間:7時~17時
拝観料:入場無料、本堂拝観500円
霊山寺<バラ> 【奈良市】
バラ:約200種2000株
見ごろ:5月上旬~6月中旬
住所:奈良市中町3879(近鉄富雄駅よりバスに乗り「霊山寺」下車すぐ)
電話:0742(45)0081
拝観時間:本堂 10時~16時、バラ園 8時~17時
入山拝観料:大人700円、小人350円※春バラ期(4 月29 日~ 6 月第2日曜日)は大人1000円、小人500円
般若寺<ヤマブキ・コスモス・アジサイ> 【奈良市】
ヤマブキ:見ごろ4月
初夏コスモス:見ごろ6月
アジサイ:見ごろ6月
住所:奈良市般若寺町221(JR・近鉄奈良駅からバスに乗り「般若寺」下車徒歩3分)
電話:0742(22)6287
拝観時間:9時~17時(最終受付16時30分)
拝観料:大人700円、中高生300円、小学生200円
※公共交通機関の利用を
※本年の秘仏公開は秋のみとなります
おでかけ情報
信貴山のどか村 多彩な味覚狩り、農業体験を
1年を通じて、自然の中で、さまざまな体験ができる農業公園。5月下旬まではいちご狩り、年間通じて平飼い鶏の「のどか村天空たまご拾い」が楽しめる。信貴山のどか村と近畿大学農学部が共同で、なら近大農法(ICT農法)で育てた「のどか村天空メロン」狩りも。味覚狩りの時期は、公式ホームページ:https://www.sigisan-nodokamura.com/を参照。
体験教室では、そば打ち、コンニャク、ジャムなどの各種手作りが学べる。また屋根付き屋外バーベキューハウスも完備。その他フィールドアスレチック、グラススキー、動物とのふれあいなどがファミリーに大人気。約1万2千㎡の大きな芝生広場でさわやかな春を満喫しよう。
問い合わせは、電話:0745(73)8203。
信貴山のどか村 入口
いちご狩り
のどか村天空たまご拾い
のどか村天空メロン狩り
ふれ藍工房綿元 郡山城下で本藍染め体験
城下町大和郡山で本格的な灰汁発酵建て本藍染工房を開く「ふれ藍工房綿元(わたげん)」。工房では、ハンカチ・ストールをはじめとする現代的な衣料を日本古来の伝統的な手法や、藍の板締めという独特の技法を用いて染めることができる。要事前申し込み。
体験教室(税込み):ハンカチ1800円、ストール3000円〜
※タペストリー、のれんは要相談。
予約・問い合わせは電話:0743(52)2328、公式ホームページ:http://www3.kcn.ne.jp/~watagen/
できあがった作品は、どれ一つとして同じ作品はない。まさに十人十色。