催しラインアップー奈良のイベント情報【5月8日更新】
関連ワード:
近日開催のイベント情報をジャンル別に掲載。奈良県内や近隣へお出かけのご予定にご活用ください。
奈良新聞紙面では県内の美術館・博物館情報も一覧で掲載しています。(5月8日付)
展示・ギャラリー
由城順造展
~5月11日(月曜休廊) 11~18時(最終日は16時まで)
ギャラリー勇斎(奈良市西寺林町)
由城順造は現代美術の画家。
電話:0742(31)1674
第83回公募高田洋画会展
5月9~11日 9~17時(最終日は16時まで)
大和高田さざんかホール展示ホール(大和高田市本郷町)
会員27人の作品と一般公募作品を展示。
電話:0745(53)8200
ミャンマー地震チャリティー「三田崇博写真展」
5月9~11日 10~17時(最終日は16時まで)
東生駒ギャラリー宗(生駒市東生駒1丁目)
三田崇博は世界各国の世界遺産とミャンマーの撮影をライフワークにする、日本写真家協会(JPS)会員の写真家で、1975年生駒市生まれ。ミャンマーで撮影した写真約25点を展示販売し、作品の売り上げから額代と会場費を除いた全額を、ミャンマー地震被災者の支援団体に寄付する。
電話:090(6753)3669
三田崇博「僧院の子供たち」
安田土織陶芸展
5月9~11日 9~17時
奈良町にぎわいの家(奈良市中新屋町)
同市在住の陶芸家、安田土織(とおる)の茶陶中心の作品展。9、11日の両日13時、14時から作品を用いた茶会(参加費800円、事前申し込みが必要)を開催。
電話:0742(20)1917
花の工房野ばらの実作品展フラワーアレンジメント2025
5月9~11日 10~17時(最終日は15時30分まで)
やまと郡山城ホール展示室(大和郡山市北郡山町)
電話:0743(54)8000
創作モラ手芸展
5月10日 11~17時、11日 10~16時
生駒市芸術会館「美楽来」(生駒市西松ケ丘)
手作りのカバン、小物を出品。
電話:0743(74)1101
第5回長富絵画教室展
5月13~18日 10~17時(最終日は16時まで)
アートスペース上三条(奈良市上三条町)
画家でイラストレーターの長富理子が指導する絵画教室で学ぶ生徒有志の作品展。水彩画と色鉛筆画を約50点展示。
電話:0742(23)0114
第34回遊景写真倶楽部作品展
5月13~18日 10~17時(初日は13時から、最終日は18時まで)
奈良市美術館(ミ・ナーラ5階)(奈良市二条大路1丁目)
電話:0742(30)1510
遊景写真倶楽部の寺田剛博の作品
第30回奈良読売写真クラブ展
5月14~18日 9時30分~17時(初日は11時30分から、最終日は16時まで、最終日を除き入館は16時30分まで)
入江泰吉記念奈良市写真美術館一般展示室(奈良市高畑町)
電話:0742(22)9811
教養
奈良・古代史講座「伊賀の石山古墳の発掘とその被葬者」
5月13日 13時30分
奈良県教育会館(奈良市登大路町)
講師は小笠原好彦・滋賀大学名誉教授。伊賀の石山古墳の副葬品と築造位置から被葬者について考察する。
参加費500円、事前申し込み不要
奈良歴史遺産市民ネットワーク、電話:0742(23)3934
消費者フォーラムin奈良
5月17日 13時30分
奈良公園バスターミナルレクチャーホール(奈良市登大路町)
講演「だまされる心の法則~心理学からみる詐欺・悪質商法の予防対策~」、講師は西田公昭・立正大学心理学部対人・心理学科教授。
入場無料、要事前申し込み、ホームページ:https://www3.pref.nara.jp/syouhiseikatsucenter/から。
定員先着250人
問い合わせは県消費生活センター、電話:0742(32)0621
イベント
未来への風景づくり見本園草刈ボランティア
5月24日 10時
白屋地区駐車場(川上村白屋)
草刈りや外来種の駆除、自然観察などが行われる。対象は小学生以上。持ち物は弁当、水筒など。
参加無料、要事前申し込み、定員先着20人
問い合わせは、森と水の源流館、電話:0746(52)0888
音楽
筑前琵琶の響き~古民家で邦楽を!
5月11日 10時30分
奈良県立民俗博物館大和民俗公園旧臼井家住宅(大和郡山市矢田町)
城陽邦楽友の会のメンバーが出演。
入場無料
同館、電話:0743(53)3171
鬼怒無月キンテートツアー2025奈良公演
5月14日 14時
ミュージックカフェアンジェス(橿原市新賀町)
鬼怒無月キンテートはギタリストの鬼怒無月(きどなつき)を中心に、日本を代表するタンゴ演奏家で結成されたタンゴ五重奏団。メンバーは近藤久美子(バイオリン)、北村聡(バンドネオン)=橿原市出身=、熊田洋(ピアノ)、西嶋徹(コントラバス)。熊田の独創的なアレンジによる古典タンゴ、ピアソラ作品、メンバーのオリジナル作品を演奏。
5000円
同店、電話:0744(35)4018
鬼怒無月キンテートの(右から)鬼怒無月、北村聡、近藤久美子、西嶋徹、熊田洋
シャンソンの会「プリエ」15周年記念シャンソンコンサート
5月16日 13時30分
学園前ホール(奈良市学園南3丁目)
入場無料
同会の安芸さん、電話:0742(46)9235
チキンガーリックステーキ結成35周年アカペラコンサート~大和丸なすPR大使~
5月17日 14時
やまと郡山城ホール小ホール(大和郡山市北郡山町)
チキンガーリックステーキは1990年に神戸で結成された男声アカペラグループで、2002年にメジャーデビュー。兵庫県のさまざまなPR大使とともに、大和郡山市大和丸なすPR大使を務める。
前売り6000円、当日6500円
CGS(チキンガーリックステーキ)ステーション、電話:070(9018)6410
チキンガーリックステーキ
斉藤清バイオリンリサイタルvol.17
5月18日 14時
学園前ホール(奈良市学園南3丁目)
斉藤清は関西フィルハーモニー管弦楽団に所属する生駒市在住のバイオリニスト。演奏曲はメンデルスゾーンのバイオリンソナタヘ短調、「無言歌集」から「ベニスのゴンドラの歌」など、ベートーベンのバイオリンソナタ第7番など。後援会「斉藤清友の会」が主催。
前売り2000円、当日2500円、中学生以下はともに1500円
リサイタル事務局、電話:0743(78)9181
斉藤清
初夏の風薫る地歌~にぎわい邦楽コンサートvol.2
5月18日 14時
奈良町にぎわいの家(奈良市中新屋町)
出演は菊聖公一(三弦)、菊重絃生(筝)など。演奏曲は菊原琴治作曲・佐藤春夫作詞「春琴抄」、作者不詳「尾上の松」など。
前売り2500円、当日3000円
同にぎわいの家、電話:0742(20)1917
舞台
エデン寄席
5月19日 14時
奈良ニッセイエデンの園高齢者総合福祉センターふれあいプラザ大ホール(河合町高塚台1丁目)
出演は落語家の桂源太(全日本学生落語選手権優勝、全国若手落語家選手権決勝進出)。演目は「初天神」「山内一豊と千代」。
1000円、一般の定員20人、応募多数の場合抽選
観覧申し込みは5月19日(必着)までに、はがき、ファクス、Eメールのいずれかでイベント名、申し込み者全員(2人まで)の氏名、郵便番号・住所、電話番号を書いて〒636―0071河合町高塚台1の8の1、奈良ニッセイエデンの園ふれあいプラザ、ファクス:0745(33)2134、Eメール:[email protected]へ。
同プラザ、電話:0745(33)2123
募集
奈良市音声館「わらべうたといっしょ」参加者
奈良市鳴川町の市音声館が主催するわらべうた教室の参加者を募集。年4回開催の親子クラス(定員親子20組)と年7回開催の大人クラス(定員10人)があり、大人クラスはわらべうたを未来に伝え指導ができる人材を育成。いずれも6月10日~来年2月17日の平日の午前中を中心に開催。
参加費は親子クラスは1回500円、大人クラスは全7回で4000円
同館、電話:0742(27)7700。
第21回秋篠音楽堂室内楽フェスタ出演者
奈良市の室内楽専用ホール「秋篠音楽堂」の運営協議会が、9月7日に開催する「室内楽フェスタ」の出演者を募集中。出演条件は18歳以上で、演奏ジャンルは洋楽器による室内楽(2人以上、声楽を含んでもよい)。
出演料は、出演時間が30分以内の場合は1組5万円(公演チケット50枚付き)、15分以内の場合は1組3万円(同30枚付き)。
審査を行い、最優秀グループに秋篠音楽堂室内楽賞(賞金3万円)を授与し、同協議会が催す演奏会への出演機会を提供する。申し込みは同音楽堂のホームページの専用フォーム:https://akishino-ongakudo.com/bosyuu_more/21shitsu.festa_boshu1.htmlで。6月15日必着。
同音楽堂、電話:0742(35)7070
伝統行事
春日大社の献茶祭
5月10日 午前11時
春日大社(奈良市春日野町)
茶道武者小路千家の奉仕により斎行。
電話:0742(22)7788
大神神社の播種祭
5月12日 10時30分
大神神社(桜井市三輪)
今年の米作りの最初の神事。神饌田に籾(もみ)種をまく。
電話:0744(42)6633
おふさ観音の春のバラまつり
5月15日~6月30日 7~16時30分
おふさ観音(橿原市小房町)
境内でイングリッシュローズをはじめ、さまざまな品種のバラを公開。人形師・安本亀八作「生き人形」などの寺宝公開も。
電話:0744(22)2212