歴史文化

“大蛇引き”練り歩き みそ汁振る舞いも 奈良県御所市・野口神社で「蛇曳き汁掛け祭り」

関連ワード:

五穀豊穣を願って、わらの大蛇を引いて練り歩く地域住民たち=5日、御所市蛇穴

 奈良県御所市蛇穴(さらぎ)の野口神社(松本邦夫宮司)で5日、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する伝統行事「蛇曳(じゃひ)き汁掛け祭り」(市指定文化財)があり、地域の子どもら約50人がわらで作った約14メートルの大蛇を引いて地区内を練り歩いた。

この記事の残り文字数:348文字

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • ならリビング.com
  • GOOD INNOVATION LAB コピーライター講座
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 47CLUB
  • 特選ホームページガイド