歴史文化

縄文―近世の奈良 浮かぶ生活 - 速報展「大和を掘る39」 橿考研博で9月16日まで

関連ワード:

奈良県内の最新の発掘調査成果を紹介している速報展=橿原市畝傍町の県立橿原考古学研究所付属博物館

 奈良県内で実施された発掘調査の速報展「大和を掘る39」が、橿原市畝傍町の県立橿原考古学研究所付属博物館で開かれている。2023年度の調査の中から選りすぐりの31遺跡、縄文ー江戸時代の出土遺物を一堂に集めて展示。初披露となる遺跡も含めて重要な成果の数々を紹介している。展示を担当した木村理恵主任研究員に見どころを聞いた。(竹内稔人)

 

 今回の速報展で最も古いじきの遺跡は御所市の観音寺本馬遺跡・出屋敷北十三遺跡。縄文時代後期中ごろの遺物が多く出土した。土器は棒状の工具を刺突したり、貝殻を使ったりした繊細で豊かな装飾が目を引き、木村さんは「この時代の遺跡は珍しく貴重な成果」と話す。

この記事の残り文字数:1,777文字
(写真4枚 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方は
ログインまたはご利用手続きをお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(まずは会員登録画面へ)


地元奈良を知るには
やっぱり奈良新聞デジタル!

奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 国内・国際ニュースが読み放題
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

詳しい案内はこちら

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド