発掘された日本列島展 大阪で10年ぶり - 全国の調査成果展示

全国の発掘調査成果を披露する「発掘された日本列島2024」展(文化庁など主催)が、大阪府で10年ぶりに開かれている。初の試みとなる博物館2館での合同開催で、同府河南町東山の府立近つ飛鳥博物館では14遺跡の310点を展示している。奈良からは2020年度に奈良時代の高僧・行基の供養堂と考えられる円形建物跡が見つかった奈良市の菅原遺跡について紹介している。12月8日まで。
全国の発掘調査成果を披露する「発掘された日本列島2024」展(文化庁など主催)が、大阪府で10年ぶりに開かれている。初の試みとなる博物館2館での合同開催で、同府河南町東山の府立近つ飛鳥博物館では14遺跡の310点を展示している。奈良からは2020年度に奈良時代の高僧・行基の供養堂と考えられる円形建物跡が見つかった奈良市の菅原遺跡について紹介している。12月8日まで。