歴史文化

暇乞い 本坊で参籠あいさつ - お水取り

関連ワード:

本坊の大玄関で出迎える狹川別当らにあいさつをする練行衆=25日、奈良市雑司町の東大寺

 東大寺二月堂の修二会(しゅにえ=お水取り)は25日、練行衆が参籠しない僧侶へあいさつをする「暇(いとま)乞い」が行われた。  

 

 午後1時すぎ、11人の練行衆は大仏殿などを巡拝する社参に別火坊を出発。途中で本坊へ立ち寄り、狹川普文別当や長老らに出迎えられ、大玄関で参籠のあいさつを行った。

 

 きょう26日からは、身なりも仙花紙で作った「紙衣(かみこ)」となり、特定の場所を除いて私語が禁じられ、地面に降りることも許されない「総別火(そうべっか)」に入る。

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド