大和美酒之記

2025.1~連載中

 

 2024年12月、日本の「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された。酒の神様を祭る大神神社、平城京に置かれた役所「造酒司(みきのつかさ)」、春日大社に現存する日本最古の酒殿、清酒発祥の地とされる正暦寺、諸国第一と評された南都諸白(もろはく)ー。「日本のはじまりの地」とされる奈良は、日本酒造りとも深い関わりを持ってきた。この連載では新たな取り組みが進む現在までの奈良と酒の歴史をたどる。

 

 ※この連載記事の一部は有料会員向けです。ご覧になりたい方はログインまたはご利用手続きをお願いします。

 

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド