奈良のシカ、遺伝的独自性が変化 奈教大など研究グループがDNAを解析調査

国の天然記念物「奈良のシカ」に登録された、奈良市内のニホンジカの血縁関係をDNA解析によって調べ、管理地区のシカの由来や交配の状況を調査した福島大、奈良教育大、山形大の共同研究グループが研究結果を20日、発表した。現在、同市内では「保護地区」「緩衡地区」「管理地区」に分けてシカの保護管理を実施。発表によると、管理地区は市外から来た個体とその子孫が大半を占め、緩衡地区に近い管理地区では市外由来の個体と保護地区由来の個体が混在して交配していることが分かった。千年以上、独自の遺伝的特徴を残してきた奈良のシカは、同市内外のシカの増加と分布拡大により、長期間の孤立や遺伝的独自性などが変化しつつあるという。