歴史文化

「飛鳥・藤原」世界遺産に 県など2026年登録を目標 - 大和三山「3件」に変更

関連ワード:

大和三山で最も神聖視された香具山

 奈良県と橿原市、桜井市、明日香村が世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」。今夏には、構成資産候補の一つ「大和三山」のカウント数を1件から3件に変更。国からは2023年度の国内推薦候補の選定が見送られ、県と3市村は世界遺産登録の目標年を26年に延ばした。世界遺産登録に向け活発化する動きを追った。(竹内稔人)

 

藤原宮を囲う大和三山

 大和三山は古くから神の山と考えられてきた香具山、畝傍山、耳成山の三つの山で構成。万葉集にも多くの歌が詠まれ、2005年に国の名勝に指定された。

 

 香具山は標高152メートル。多武峰からのびる尾根が浸食を受けて独立丘陵として残った。風土記には天から降ってきたという伝承があり、大和三山の中でも最も神聖視され、「天の香具山」とも呼ばれる。

この記事の残り文字数:1,272文字
(写真3枚 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド