歴史文化

連載「歴史インタビュー」 第3回/元奈良県立橿原考古学研究所副所長 石野博信さん - 邪馬台国の謎探る

関連ワード:

「纒向の研究を引き継いでくれる後輩たちがいてありがたい」と語る石野さん=橿原市内の自宅

 考古学や歴史学、文化財学などの専門家に話を聞くインタビュー連載。第3回は元奈良県立橿原考古学研究所副所長の石野博信さん。考古学の道を選んだ経緯や、恩師となった末永雅雄さんとの出会い、約50年前に担当した纒向遺跡(桜井市)の初調査について話を聞きました。(聞き手・竹内稔人)

 

 宮城県石巻市の出身。高校卒業後は、父が兵庫県西宮市で経営する自動車修理の町工場を継ぐつもりだった。ところが父から「大学くらい行っとけ」と言われ、町工場の近くにあった関西学院大学を見学。きれいなキャンパスにひかれ「ここだったら入ってもいいな」。受験勉強はしていなかったが無事入試で合格した。

 

 大学1年のとき、関西大と関西学院大による加茂遺跡(同県川西市)の共同調査に参加。現場で東北地方の「ズーズー弁」で話していたところ、声を掛けられたのが考古学の大家で関西大教授の末永雅雄さんだった。

この記事の残り文字数:1,275文字
(写真2枚 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド