社会
平群・道の駅に多聞天像登場

平群町平等寺の「道の駅大和路へぐり くまがしステーション」(中山悟所長)に、「奈良大立山まつり」で使用する多聞(たもん)天像(高さ約4メートル)が設置され、27日に披露された。来年1月まで展示し、来訪者を迎える。
同町にある信貴山朝護孫子寺は毘沙門(びしゃもん)天王を本尊とし、今年の干支「寅(とら)」とも縁が深い。同施設では大立山まつりのために制作された四天王像の山車「大立山」4基のうち、毘沙門天とも呼ばれる多聞天像を県から借りて展示することで、信貴山観光をPRする。