地域別男女の格差

歴史文化

静御前が舞った白拍子舞 大和高田市 - 奈良に息づく義経伝説【8】

関連ワード:

 源義経が愛した静御前ゆかりの伝承が多く残るのは奈良県大和高田市。全国にさまざまな説があるものの、地元では静の母礒野(いその)禅尼の故郷が同市礒野で、静が余生を送った地だといわれている。

 

 市中央部、大中公園に建立されているのが「静御前記念碑」。石碑には静の有名な句「しづやしづ 賤(しづ)のおだまき繰り返し昔を今になすよしもがな」を刻む。自らの名前を「しづ」に掛け、「昔を今に戻したい」と義経を恋い慕って詠んだものだ。

 

 吉野山(奈良県吉野町)で義経と別れた末に捕らえられ、鎌倉(神奈川県鎌倉市)へ送られた静。義経の兄頼朝から鶴岡八幡宮で舞うように命じられ、「吉野山峰の白雪踏み分けて入りにし人の跡ぞ恋しき」とともに詠んで舞ったのが上の句だった。

 

大中公園に建立されている「静御前記念碑」

この記事の残り文字数:2,413文字
(写真8枚/動画1本 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド