女子シングルフリーの部は大島依子が連覇 女子シングルシニアの部は尾川千佳子がV2 - 第32回奈良県バウンドテニス選手権大会

第32回奈良県バウンドテニス選手権大会(県バウンドテニス主催、奈良ヤクルト販売協賛)が1月26日に平群町総合スポーツセンター体育館であり、シングルスでは女子フリーの部で大島依子(斑鳩)、同シニアの部で尾川千佳子(香芝)、男子シニアの部で山崎英伸(大和)が、それぞれ連覇を果たした。
男女ともシングルスとダブルスの各フリー(16歳以上)、ミドル(45歳以上)、シニア(60歳以上)の全6部門が設けられ(男子フリーは出場者なし)、シングルスは各部門の上位2人、ダブルスは優勝ペアには、3月に東京体育館で開催される全日本選手権大会の出場権が与えられた。また男子シニアダブルスの山崎英・坂上ペアは前回の全日本選手権で、尾川千佳子は近畿選手権大会ですでに全日本のシード権を獲得しており、次点の選手が繰り上げとなった。
【男子ダブルス】
▽ミドル決勝
橋本・吉村 5―2 谷田・赤井
▽シニアリーグ
山崎英・坂上 4―0 矢追・三木
山崎英・坂上 4―1 南・津崎
南・津崎 4―1 矢追・三木
▽同順位
(1)山崎英・坂上
(2)南・津崎
(3)矢追・三木
【女子ダブルス】
▽フリー1回戦
山崎典・藤森 5―3 福山・岡田
▽同準決勝
足立・大島 5―2 山崎典・藤森
山下・十河 5―3 仲川・西村
▽同3位決定戦
仲川・西村 5―3 山崎典・藤森
▽同決勝
足立・大島 5―1 山下・十河
▽ミドル順位
(1)尾川・西岡
▽シニア1回戦
久米・白神 4―1 岩井き・溝淵
伊藤・小森 4―0 朴・森本
更谷・梅野 4―2 上田・上坂
島田幸・岩井 4―0 峯本・手塚
▽同準決勝
久米・白神 4―1 伊藤・小森
島田幸・岩井 4―2 更谷・梅野
▽同3位決定戦
更谷・梅野 4―2 伊藤・小森
▽同決勝
久米・白神 4―2 島田幸・岩井
▽エキシビション
尾川・西岡 5―2 足立・大島
【男子シングルス】
▽ミドル決勝
橋本貴嗣(さくら) 5―1 赤井博信(橿原)
▽シニア1回戦
吉村元照(くちなし) 4―2 矢追照行(郡山)
南雅宣(ソレイユ) 4―2 谷田喜秋(若葉)
坂上信(香芝) 4―0 三木紀生(宇陀)
▽同準決勝
山崎英伸(大和) 4―0 吉村元照
坂上信 4―1 南雅宣
▽同3位決定戦
南雅宣 4―0 吉村元照
▽同決勝
山崎英伸4―3 坂上信
【女子シングルス】
▽フリー1回戦
岡田清子(斑鳩 )5―2 十河香理(ソレイユ)
山崎典子(郡山) 5―0 内藤美弥子(王寺)
大島依子(斑鳩) 5―0 福山明子(笑和会)
▽同準決勝
西岡純代(さくら) 5―3 岡田清子
大島依子 5―1 山崎典子
▽同3位決定戦
山崎典子 5―0 岡田清子
▽同決勝
大島依子 5―4 西岡純代
▽ミドル1回戦
山下郁美(ソレイユ) 5―0 藤森詩里(香芝)
▽同準決勝
足立敬子(郡山) 5―1 山下郁美
仲川久容(ソレイユ) 5―3 更谷智子(さくら)
▽同3位決定戦
山下郁美 5―1 更谷智子
▽同決勝
足立敬子 5―3 仲川久容
▽シニア1回戦
岩井幸子(なかま) 4―2 西村知与子(くちなし)
森本美鈴(香芝) 4―3 上坂珠恵(ぴーち)
梅野葉美子(すみれ) 4―3 島田妙子(すみれ)
白神千明(郡山) 4―3 上田由美子(若葉)
峯本直子(くちなし) 4―0 朴 隆姫(香芝)
▽同2回戦
尾川千佳子(香芝) 4―0 岩井幸子
梅野葉美子 4―2 森本美鈴
手塚恭子(香芝) 4―2 白神千明
久米裕恵(香芝) 4―0 峯本直子
▽同準決勝
尾川千佳子 4―2 梅野葉美子
久米裕恵 4―3 手塚恭子
▽同3位決定戦
手塚恭子 4―3 梅野葉美子
▽同決勝
尾川千佳子 4―0 久米裕恵
男女全日本選手権大会出場者=同
男子各部門入賞者=同
女子各部門入賞者=同
2025年2月8日付・奈良新聞に掲載