【動画あり】富雄丸山古墳2・3号墳は一体の前方後円墳か 6世紀後半に築造

奈良市教育委員会と県立橿原考古学研究所が発掘調査成果を発表した同市丸山1丁目の富雄丸山古墳(4世紀後半)で、北東に隣接する2・3号墳が一体の前方後円墳である可能性が高いことが分かった。築造時期は6世紀後半で、全長は40メートル程度とみられる。
奈良市教育委員会と県立橿原考古学研究所が発掘調査成果を発表した同市丸山1丁目の富雄丸山古墳(4世紀後半)で、北東に隣接する2・3号墳が一体の前方後円墳である可能性が高いことが分かった。築造時期は6世紀後半で、全長は40メートル程度とみられる。