24時間眠らない街といわれているのは米…
24時間眠らない街といわれているのは米国・ラスベガスや東京新宿の歌舞伎町か。対照的に奈良市繁華街は、早く眠り過ぎる街なのか。
ならまちセンターで日曜にジャズコンサートがあり、知人と聴いた。近鉄奈良駅までの帰路、久し振りに一杯やろうと居酒屋を探した。まだ夕刻の午後6時過ぎ。
1軒目は、開店したばかり。ガラガラだったので入ろうとすると、予約でいっぱいとのこと。それなら外に表示するべきではないか。
2軒目は大規模な大衆居酒屋。これなら大丈夫と思ったら、店長が「食材がなくなったので閉店します」。6時過ぎなのに居酒屋が食材切れとは。
3軒目は数回利用したことのある老舗。やっとカウンターにたどり着いて、紙に書かれた本日のおすすめメニューを注文すると「これとこれは品切れです」。6時半になってないのに。
東京出身で大阪在住の知人は、「奈良はこういう街なんですね」と一言。昼間はにぎわっていた通りは、時がたつにつれ閑散。眠りが早いから閑散とするのか、閑散とするから眠りが早いのか。卵が先か鶏が先か。(栄)