歴史文化
「修二会」資料紹介 3月16日まで奈良博でお水取り展 文化財など55件並ぶ
東大寺二月堂の「修二会(しゅにえ)」に関する資料を紹介する特別陳列「お水取り」が、奈良市登大路町の奈良国立博物館で開かれている。1300年続く生きた伝統を伝える使用道具や絵巻、古文書など、重要文化財18件を含む約55件を公開している。同館、東大寺、NHK奈良放送局、仏教美術協会主催。3月16日まで。
東大寺二月堂の「修二会(しゅにえ)」に関する資料を紹介する特別陳列「お水取り」が、奈良市登大路町の奈良国立博物館で開かれている。1300年続く生きた伝統を伝える使用道具や絵巻、古文書など、重要文化財18件を含む約55件を公開している。同館、東大寺、NHK奈良放送局、仏教美術協会主催。3月16日まで。