世界遺産守る水のアーチ 奈良県・法隆寺で防火訓練 消防団員ら100人参加 「文化財防火デー」
「文化財防火デー」の26日、現存する世界最古の木造建築で知られる奈良県斑鳩町法隆寺山内の世界遺産、法隆寺で防火訓練が行われ、消防団員ら約100人が参加した。
文化財防火デーは1949(昭和24)年1月26日に同寺金堂で火災が起き、模写作業中だった仏教壁画などが焼損したことをきっかけに制定。また、この火事により文化財保護の機運が高まり、50(同25)年の文化財保護法制定にもつながった。
この日は訓練に先立ち、金堂と、焼けた壁画が保存される収蔵庫前で法要が営まれた。収蔵庫では屋根から放水する延焼防止装置を作動させる訓練を実施した。
続いて、消防車がサイレンを鳴り響かせながら聖霊院前に到着。参拝者や地元住民らが見守る中、消防団員らが鏡池に向かって一斉に放水すると、水のアーチが浮かび上がった。
古谷正覚住職は「文化財の大切さを再認識し、二度と火災が起こらないよう訓練を行った。現在の寺の姿を次の世代に受け継いでいきたい」と決意を新たにしていた。