歴史文化

「奈良大文字送り火」平和の祈り赤々と 5年ぶり通常開催 慰霊祭で神職と僧侶が祈りをささげ

関連ワード:

夜空に浮かび上がった「大」の文字=15日、奈良市二条町3の亀の井ホテル奈良から(多重露光)

 終戦記念日の15日、奈良市白毫寺町の高円山で「奈良大文字送り火」(奈良大文字保存会主催)が行われた。新型コロナウイルス感染防止対策で規模が縮小されていたが、今年は慰霊祭への一般参列を再開するなど、5年ぶりの通常開催となった。

 

 戦没者の慰霊のため1960(昭和35)年に始まり、今年で65回目。世界平和を祈る行事として親しまれている。

 

 午後8時、高円山の火床に点火されると、夜空に赤く「大」の文字が浮かび上がった。点火前に春日大社境内・飛火野で慰霊祭が営まれ、神職と僧侶が祈りをささげた。5年ぶりに一般参列者も焼香した。飛火野では奈良高校卒業生の吹奏楽団による演奏もあった。

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド