大谷グラブと安全ボールでキャッチボールの達人に - 奈良・高田小学校 元野球選手が指導【ふりがな付きニュース】
関連ワード:

大谷選手寄贈のグラブとマツダスポーツから贈られた安全ボールでキャッチボールする児童ら=3月14日、大和高田市大中東町の同市立高田小学校
地元企業の協力で実現
米大リーグ(※注1)ドジャースの大谷翔平選手から全国の小学校に寄贈されたグラブと、スポーツ用品店「マツダスポーツ」(大和高田市)から贈られた安全ボールを使ったキャッチボール教室が3月14日、大和高田市大中東町の同市立高田小学校で開かれました。マツダスポーツの店員で、元野球選手の松田将輝さん(26)らがボールの投げ方や捕り方を指導しました。
参加した児童は6年生約30人(※注2)。ほとんどの児童が野球の初心者でした。指導した松田さんは智弁学園高校野球部出身で、昨シーズンまで独立リーグで活躍していました。
松田さんは基本技術を丁寧に指導。初めは1メートルほどしか投球できなかった児童が7~8メートル先の相手とキャッチボールできるようになるなど、30分間の授業で目に見えて上達していきました。
マツダスポーツは3月上旬、大谷選手のグラブに合うゴム製の安全ボールを県内約200校の小学校に4個ずつ寄贈しました。高田小にもボールが届き、児童らはこの日、贈られたボールを初めて使い、大谷選手寄贈のグラブなどでキャッチボールを楽しみました。
参加した男子児童(12)は「正しい投げ方や捕り方を知りませんでした。キャッチボールが続いて、野球を楽しいと感じました」と話していました。
※注1=「米大リーグ」はアメリカメジャーリーグ。「米」はアメリカ合衆国の漢字表記「亜米利加」から一文字を抜き出したもの。
※注2=キャッチボール教室が開かれた3月14日時点の学年です。
松田さんによるキャッチボールのコツ
【投げ方のポイント】
❶投げる方向にボールを持っていない方の腕が向くようにして横向きに立ちます
❷足は肩幅よりも広く開き、ボールを持っていない腕を投げる方向に伸ばします
❸ボールを持っている方の腕の肘を、肩より少し高い位置まで上げます
❹腰を回転させながら、ボールを持っている方の腕の肘を投げる方向に向けていきます
❺そのまま腕を伸ばしながら振り下ろし、腕が伸び切る所でボールをはなします
【捕り方のポイント】
❶まずは飛んでくるボールをグラブでさわれるように。捕る前の段階として、グラブにボールを当てられたらOKです
❷手首と肘を曲げて構えます
❸体の近くで捕ってみます
❹柔らかいボールだと捕球しづらいのですが、良い形で捕れるようになってきたら、少し硬めのボールを使います
❺続けてキャッチボールができるようになってくると、それだけで楽しくなってきます
児童らにキャッチボールのコツを指導する松田さん=3月14日、大和高田市大中東町の同市立高田小学校
投げ方の基本動作で、横向きに立つ児童ら=同