歴史文化
生駒の「庄田松明講」 東大寺二月堂の修二会を前に最後の竹を奉納 - お水取り2024

メンバー高齢化も「復活させてほしい」
東大寺二月堂の修二会(しゅにえ=お水取り)を前に、奈良県生駒市高山地区の講社「庄田松明(しょうみょう)講」(高木忠夫代表)が17日、奈良市雑司町の同寺塔頭・宝珠院(佐保山暁祥住職)に、お松明(たいまつ)用の竹を奉納した。同講社は明治時代ごろから竹の奉納を続けてきたが、メンバーの高齢化のため、今回が最後の奉納となる。
メンバー高齢化も「復活させてほしい」
東大寺二月堂の修二会(しゅにえ=お水取り)を前に、奈良県生駒市高山地区の講社「庄田松明(しょうみょう)講」(高木忠夫代表)が17日、奈良市雑司町の同寺塔頭・宝珠院(佐保山暁祥住職)に、お松明(たいまつ)用の竹を奉納した。同講社は明治時代ごろから竹の奉納を続けてきたが、メンバーの高齢化のため、今回が最後の奉納となる。