政治

大和中央道、半世紀経て続く工事 整備遅れ指摘も期待される役割 - インフラは今(4)

関連ワード:

2007年に供用開始された大和中央道「大和郡山環状線」=大和郡山市満願寺町付近

別の写真を見る

 市街地間を結ぶ広域交通の担い手となる都市計画道路「大和中央道」。同道路は奈良市と奈良県大和郡山市、それぞれの市域で整備が決定されていた2本の都市計画道路を1973(昭和48)年に統合、改めて延長約14.3キロの広域路線として建設する計画変更が行われた。以来、今年で50年。紆余(うよ)曲折を経ながらも完成した区間から順に供用を開始、地域の発展に寄与するとともに、残る区間では計画から半世紀を経た現在も工事が続けられている。(松井重宏)

この記事の残り文字数:1,755文字

この記事は政治ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド