【動画あり】「練り」の大技に歓声 御所で五穀豊穣祈る「ススキ提灯献灯行事」
五穀豊穣(ほうじょう)を祈る伝統行事「ススキ提灯(ちょうちん)献灯行事」(奈良県指定無形民俗文化財)が16日夜、御所市宮前町の鴨都波神社(松本邦夫宮司)で、コロナ禍による中止・縮小を経て4年ぶりに従来の規模で営まれた。提灯10張を3段組みしたススキ提灯21基の行列を打ち上げ花火が彩ったほか、拝殿前で重さ15キロのススキ提灯を投げたり回したりする「練り」の大技に、観客から声援や歓声が上がった。
五穀豊穣(ほうじょう)を祈る伝統行事「ススキ提灯(ちょうちん)献灯行事」(奈良県指定無形民俗文化財)が16日夜、御所市宮前町の鴨都波神社(松本邦夫宮司)で、コロナ禍による中止・縮小を経て4年ぶりに従来の規模で営まれた。提灯10張を3段組みしたススキ提灯21基の行列を打ち上げ花火が彩ったほか、拝殿前で重さ15キロのススキ提灯を投げたり回したりする「練り」の大技に、観客から声援や歓声が上がった。