歴史文化
【動画あり】炎の舞 お水取り「籠松明」

東大寺二月堂(奈良市雑司町)の修二会(しゅにえ=お水取り)は12日、毎夜の松明(たいまつ)より大きい「籠松明」が二月堂に上がった。「童子(どうじ)」が舞台の欄干から勇ましく付き出すと、激しい火の粉が舞い落ちた。
東大寺二月堂(奈良市雑司町)の修二会(しゅにえ=お水取り)は12日、毎夜の松明(たいまつ)より大きい「籠松明」が二月堂に上がった。「童子(どうじ)」が舞台の欄干から勇ましく付き出すと、激しい火の粉が舞い落ちた。