ならリビング

「親亡きあと」を考える

関連ワード:

 障がいがある子や引きこもりの子を持つ親にとって一番気がかりなことは自分の死後のこと。高齢の親が引きこもりの中高年の子どもを支えている「8050問題」を耳にしますが、年齢が上がり「9060問題」となる日も遠くありません。

 

 「私に万一のことがあったら、子どもはどうなるのか」と住まいや生活費など心配はつきません。まず、何から対策を始めればよいのか。「親亡きあと」相談を専門におこなっている「あかるいみらい準備室」(奈良市法華寺町)の代表で行政書士、ファイナンシャルプランナーの山口まゆみさんに聞きました。

 

 

 

地域や支援者とのつながりづくりを大切に

 

 ここ5年ほどで「親亡きあとを考える」という意識が社会的に浸透し、相談件数も増えてきました。親亡きあとの相談では、いくらお金が必要かという質問が一番多いです。しかし、お金の準備はもちろん大切ですが、まずは地域で利用している施設などの支援者とのつながりを改めて確認し、万が一を想定して対応できる準備をすることが先決です。

この記事の残り文字数:3,295文字
(写真3枚 あり)

この記事はならリビングジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方は
ログインまたはご利用手続きをお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(まずは会員登録画面へ)


地元奈良を知るには
やっぱり奈良新聞デジタル!

奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 国内・国際ニュースが読み放題
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

詳しい案内はこちら

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド