大阪・日本橋の電気屋街が隆盛だった頃、…
関連ワード:
大阪・日本橋の電気屋街が隆盛だった頃、店先の歩道で客と店員が電卓でやりとりしている光景をしばしば目撃した。値段の交渉なのだ。
客は何軒かの店舗を回って商品の価格(値引き後)を調べ一番安い店で購入するのだが、値段に納得しないで客が帰ろうとするのを店員が追いかけ店先での交渉となる。
さすがは商売の街だ。関西人は値引き交渉に慣れている。東京の大手量販店で母がカメラを購入する際、「ちょっとまけてえなあ」と言ったところ、店員はあ然としていた。
米国のトランプ大統領。実業家というより商売人と呼ぶ方がふさわしい。メキシコ、カナダ両国への25%関税を1カ月延期すると3日、発表した。
初めに高いハードルを設けて交渉の主導権を握り、相手に譲歩を強いる。最後は歩み寄って、自分の想定しているところへ持っていこうというのだろう。
米国ファーストの発言と行動でしばしば物議をかもす商売人大統領。日本を含め世界が振り回されている。かつての日本橋電気屋街のように、日本は粘り強く交渉する必要があるのではないだろうか。(栄)