国原譜

徳島県に伝わる阿波人形浄瑠璃を奈良市で…

関連ワード:

 徳島県に伝わる阿波人形浄瑠璃を奈良市で鑑賞する機会があった。演目はお家騒動を題材にした「傾城阿波の鳴門」で、幼い娘を思う母の姿を情緒たっぷりに描いた段。

 

 太夫(たゆう)の名調子と人形のこまやかな動きに引き込まれ、1時間ほどの上演があっと言う間に感じられた。終わる頃にはすっかり涙腺が緩んでいた。

 

 人形浄瑠璃は徳島県の伝統芸能で、阿波人形浄瑠璃は国の重要無形民俗文化財に指定されている。芝居を見ているような迫力がどこからと思えば、人形の頭(かしら)が文楽に比べて大きいのだという。

 

 神社の境内など野外舞台で演じるための工夫で、人形の動きも大きい。地方に息づく日本の感性に触れた気がした。

 

 年が明けると、奈良県では多彩な伝統行事が続く。五條市大塔町の天神社で1月25日に演じられるのが惣谷狂言で、こちらは県指定の無形民俗文化財。保存会が振り付けなどを工夫しながら受け継いでいる。

 

 各地の神社で奉納されるおんだ祭もそれぞれ工夫があって面白い。身近な伝統行事を通して地域に息づく感性や祈りに出合いたい。(増)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド