歴史文化
神前に茶を奉納 「昭和の日」に奈良県桜井市・大神神社で恒例の献茶祭

「昭和の日」の29日、奈良県桜井市三輪の大神神社(井上卓朗宮司)で恒例の献茶祭が営まれ、表千家(京都市上京区)の十五代千宗左家元が神前に茶を奉納した。
昭和天皇の誕生日を祝って1954(昭和29)年から始まり、表千家、裏千家、武者小路千家が輪番で奉仕している。
「昭和の日」の29日、奈良県桜井市三輪の大神神社(井上卓朗宮司)で恒例の献茶祭が営まれ、表千家(京都市上京区)の十五代千宗左家元が神前に茶を奉納した。
昭和天皇の誕生日を祝って1954(昭和29)年から始まり、表千家、裏千家、武者小路千家が輪番で奉仕している。