歴史文化
400年の時を超え、鼓の音響く 奈良県大淀町の桧垣本八幡神社で奉納演奏 人間国宝・大倉さんら

座談会や謡曲ワークショップも
能楽のお囃子(はやし)のふるさとといわれる奈良県大淀町桧垣本の桧垣本八幡神社(伊藤清祐宮司)で22日、能楽小鼓方大倉流16世宗家で人間国宝の大倉源次郎さんら能楽師3人が奉納演奏を行った。
座談会や謡曲ワークショップも
能楽のお囃子(はやし)のふるさとといわれる奈良県大淀町桧垣本の桧垣本八幡神社(伊藤清祐宮司)で22日、能楽小鼓方大倉流16世宗家で人間国宝の大倉源次郎さんら能楽師3人が奉納演奏を行った。