経済

木でなんでも作れる ダイワ産業 「寿司桶」製造から多種類に - 奈良の自慢企業(31)

関連ワード:

ダイワ産業が手掛ける製品

 「サワラ」という木をご存じだろうか。魚ではなく木のサワラである。ヒノキの近縁で、木曽や飛騨地方の山岳地帯に自生している木である。ヒノキに比べて香りが少なく、耐水性の高さに加えて、割りやすく加工も容易なため、古くから桶(おけ)などによく使われてきた。そのサワラを使った「寿司桶」を長年作ってきたのが、高取町にあるダイワ産業だ。創業当初は配置薬用の薬箱を作っていたが、徐々に寿司桶の製造が専業となっていく。

この記事の残り文字数:860文字

この記事は経済ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド