悩み募集僧侶が答えます

社会

そろり秋の気配 奈良の春日大社万葉植物園でオミナエシ見頃 きょう8月22日は「処暑」

関連ワード:

厳しい暑さが続く中、秋の七草の一つ、オミナエシが咲き出し、秋の到来を告げる=21日、奈良市春日野町の春日大社万葉植物園

 きょう22日は二十四節気の一つ、処暑(しょしょ)。「処」は落ち着くという意味もあり、暦の上では暑さが和らぎ、穀物が実り始める頃とされる。とはいえ、「危険な暑さ」はしばらく続きそうだ。

 

 万葉集にゆかりの深い植物を集めた春日大社万葉植物園(奈良市春日野町)ではオミナエシやキキョウ、ハギなど「秋の七草」が咲き出した。「厳しい暑さが続き、全体的に例年に比べて開花は1~2週間程度遅い」と同園。

 

 今はオミナエシが見頃。枝分かれした茎の先端に黄色い小花が固まって咲き、美を競っている。一つずつの花は直径3~4ミリほどだが、多数が密集し圧巻。秋到来を予感させる。

 

 開花状況は同園、電話0742(22)7788。

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド