教育

新たに「建築探究科」と「森林・土木探究科」を設置 専門的な知識を深く学ぶ 奈良県立奈良南高校(吉野郡大淀町・吉野郡吉野町) - 高校体験入学 オープンスクール情報(10月26日・11月9日開催)

関連ワード:

大淀学舎(奈良県立奈良南高校提供)

別の写真を見る

奈良県立奈良南高校(吉野郡大淀町・吉野郡吉野町)

学習の幅広げて進路実現 コミュニティースクールの取り組みも積極的

 2021(令和3)年4月、奈良県立大淀高校と同吉野高校の歴史と伝統・教育内容を継承して開校、「普通科」に加えて「情報科学科」と「総合学科」を設置。さらに2024(令和6)年、「建築探究科」と「森林・土木探究科」が加わり、学習の幅がより広がった。高校等卒業者を対象とする「専攻科建築学科」も設置されている。1年次の生徒と、2年次からの「普通科」・「情報科学科」・「総合学科」の生徒は大淀学舎で、2年次からの「建築探究科」と「森林・土木探究科」の生徒と「専攻科」の在籍者は吉野学舎でそれぞれ学びを深めている。

 

「普通科」

 進学・就職などそれぞれの進路実現に向けてカリキュラムを組む。これからの時代に必要な能力を身につけるために、言語活動や探究的な学習活動の時間も充実している。

 

「情報科学科」

 情報機器やアプリを活用しながら、プログラミングや情報コンテンツについて学習する。情報モラルやセキュリティの知識も取り入れながら、情報系大学などへの進学を目指している。経済産業省情報技術者試験やITパスポート試験にも挑戦する。

 

「総合学科」

 2年次から2つのコースに分かれる。[こども学]コースは実習などの体験を重視したカリキュラムで、学校設定科目として音楽表現・身体表現・造形表現などを受講する。[看護]コースは看護系への進学を目標としたカリキュラムで、病院体験学習や医療専門職による出前授業などを実施している。

 

「建築探究科」

 建築の幅広い知識と実践的なスキルを学び、地域に貢献できる建築技術者を育成する。資格取得にも意欲的である。地域産業とも連携していること、「専攻科建築学科」への接続が良いことも特色。

 

「森林・土木探究科」

 森林と土木の両方を学べるハイブリッド型のカリキュラムで、森林資源の有効活用について考える。資格を取得して、将来は社会基盤を支える土木技術者になることを想定している。

 

 学校行事は生徒会が中心となって企画しており、体育大会・文化祭・かるた大会などを実施する。また年5回の校外美化活動や、近隣の保育園や福祉施設等への訪問など、コミュニティースクールとしての取り組みにも積極的である。

 

 部活動は生きる力を育むという信念のもと、運動部門も文化部門も熱心に活動している。これまでの大淀高校と吉野高校の伝統を引き継ぐ新チームとして練習に励む。

 

 今年度のオープンスクールは

①10月26日:大淀学舎で実施

②11月9日:吉野学舎で実施    ※①②ともに申し込み期間は9月9日~10月11日

を予定している。

 

吉野学舎での実習(奈良県立奈良南高校提供)

 

[奈良県立奈良南高校]

【大淀学舎】

吉野郡大淀町下渕983番地

TEL 0747-52-4171

近鉄吉野線 下市口駅から徒歩すぐ

 

【吉野学舎】

吉野郡吉野町飯貝680番地

TEL  0746-32-5151

近鉄吉野線 吉野神宮駅から徒歩約20分

近鉄吉野線 大和上市駅から徒歩約20分

 

https://www.e-net.nara.jp/hs/naraminami/

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド