ICTを超えた「スーパースマートスクール」 国際理解教育の先進校 奈良市立一条高校(奈良市法華寺町) - 高校体験入学 オープンスクール情報(9月28日開催)
奈良市立一条高校(奈良市法華寺町)
人文・社会科学と自然科学を融合「Arts‐STEM教育」
「奈良市に市立高等学校を」との市民の熱望により、1950(昭和25)年に普通科高校として現在地に設立し、翌年には全国初となる外国語科が開設。以来、国際理解教育における先進校としてその役割を果たしている。人文・社会科学と自然科学を融合させたArts‐STEM教育により、教科の枠にとらわれない文理統合型の「考える力」と「探究する力」を育成。英語学習ではペアワークやICTの有効活用など、実践的な授業を行うほか、海外への留学や研修プログラム・海外からの留学生の受け入れなどに取り組む。
また、アナログとデジタルを効果的に組み合わせ、「スマートスクール(ICT機器を活用する学校)」を超えた「スーパースマートスクール(SSS)」としての教育活動を展開する。校内Wi-Fiに生徒がスマートフォンやタブレット(BYOD)を接続することにより、webを活用できる。すべての普通教室にプロジェクター、特別教室や講義室には大型モニターを設置しており、これらのICTの有効活用によって学校教育の質の向上を図り、本来の人(生徒)と人(教員)のあるべき対話を大切にしている。
「普通科」
興味・関心が幅広く、高校の学びや体験を通して将来を考えることのできる生徒を募集している。1年次に物理・化学・生物の3科目をすべて学習するという特色があり、文理選択や理型の科目選択の参考になる。2年次から[文型]と[理型]に分かれるが、[文型]を 選択しても大学入試に対応した理系科目の学習を進める。各学年とも総合探究が設定されており、探究を手法から系統立てて学ぶ。
「外国語科」
「聞く」「読む」「話す」「書く」英語力を養成し、コミュニケーションツールとしての英語を用いた発表や表現を学ぶ。ディベートディスカッションやエッセイライティングなど、専門学科ならではの英語教育を受けられる。2年次で[文型]を選択した場合は、第2外国語を風土や文化も含めて学習する。[理型]は数Ⅲなど、国公立大学の入試にも対応している。国際探究という国際的な視野からの探究活動を行い、英語で成果発表をする。
※令和7年度入試から外国語科の募集を停止し、普通科に再編される。今後は、普通科全体で外国語科が取り組んできた特色ある英語教育を進めていく。
部活動では、ハンドボール・ダンス・少林寺拳法・なぎなたなどが全国大会に出場経験がある。近畿大会で活躍し実績を残している部活動も多い。
今年度のオープンスクールは9月28日(申し込み期間は9月2日16:00~20日)を予定している。
※参加上限人数に達し次第、申し込みを締め切ります。ご注意ください。参加上限人数については、
後日HPにて公開されます。
[奈良市立一条高校]
奈良市法華寺町1351番地
TEL 0742-33-7075
近鉄奈良線 新大宮駅より徒歩約10分
奈良交通バス「一条高校前」下車、徒歩すぐ
【公式YouTubeチャンネル】https://m.youtube.com/channel/UC7lbMzJsUf7rT85_wd70gMQ