被災地復興と世界平和 筆に思い乗せ揮毫 - 西和清陵高校書道部 奈良・平群町 信貴山朝護孫子寺【ふりがな付きニュース】
大きな用紙の中央に「軌跡」と揮毫する県立西和清陵高校書道部員=3月31日、平群町信貴山の信貴山朝護孫子寺
能登半島地震の被災地復興と世界平和への思いを込め、書の揮毫(※注)を行う催しが3月31日、平群町信貴山の信貴山朝護孫子寺で行なわれました。県立西和清陵高校(三郷町)の書道部員5人が「軌跡」などの文字を書き、同寺に作品を奉納しました。
聖徳太子が制定した『十七条憲法』の第1条に書かれている平和を大切にする考え方、「和の精神」を国内外に発信する団体「和プロジェクトTAISHI」(名古屋市、宮本辰彦代表)が主催。3月29日から4月20日まで書家や高校の書道部員が全国のお寺など43会場で揮毫する企画で、県内では4月3日に法隆寺(斑鳩町)と橘寺(明日香村)、6日に奈良市の東大寺と西大寺でも行われました。
本堂では、鈴木貴晶・同寺法主ら僧侶による読経などの後、部員全員が次々に筆をとり、大きな用紙(縦約140センチ、横約180センチ)の中央に「軌跡」と力強く記し、両サイドに「平和までの道のり/煌いた世界」「僕らが歩いた跡/これからも守る未来」と書きました。
部員の代表が「平和への努力の歴史を受け継いで、未来を大切にしたい、との気持ちを表現したいと思ってのぞみました」と説明。鈴木法主は「本当にいい言葉を選ばれた。(奉納された書は)7月末まで本堂に置かせてもらうので、お参りされた方が、それぞれの思いを託していただければ」と述べました。
未来への決意を示す言葉で作品を仕上げる書道部員=同
パフォーマンスに参加した3年生の石田優来さんは「思っていたように書けた。私たちの思いが被災地の人たちに伝わればうれしい」と話しました。
※注=毛筆で文字や絵を書くこと
完成した作品を前に並ぶ鈴木法主(右から5人目)と書道部員ら=同