歴史文化
【動画あり】奈良の下部神社で「吐山の太鼓踊り」 4年ぶり伝統復活

奈良市都祁吐山町の下部(おりべ)神社で23日、秋の例祭が営まれ、県無形民俗文化財「吐山の太鼓踊り」が奉納された。新型コロナウイルスの感染拡大で踊りの奉納は中止が続いていたが4年ぶりに再開。「吐山太鼓踊り保存会」の広嶋康幸会長(74)は「コロナ禍で練習すらできない状況だったが、無事に奉納できて良かった。今後も地域の文化を継承していきたい」と話した。
奈良市都祁吐山町の下部(おりべ)神社で23日、秋の例祭が営まれ、県無形民俗文化財「吐山の太鼓踊り」が奉納された。新型コロナウイルスの感染拡大で踊りの奉納は中止が続いていたが4年ぶりに再開。「吐山太鼓踊り保存会」の広嶋康幸会長(74)は「コロナ禍で練習すらできない状況だったが、無事に奉納できて良かった。今後も地域の文化を継承していきたい」と話した。