社会
吉野の手すき和紙、宇陀紙で「大和三味線」が完成 - 東京の作曲家・川又さん製作 まろやかな音色

東京都在住の作曲家、川又和男さん(72)が、奈良県の吉野の手すき和紙「宇陀紙」を使った三味線を製作し、「大和三味線」と命名した。三味線は胴の部分にネコなど動物の皮を用いるが、川又さんは動物愛護の観点から他の素材を探求。国宝や重要文化財の修理にも使われる「宇陀紙」にたどり着いた。
東京都在住の作曲家、川又和男さん(72)が、奈良県の吉野の手すき和紙「宇陀紙」を使った三味線を製作し、「大和三味線」と命名した。三味線は胴の部分にネコなど動物の皮を用いるが、川又さんは動物愛護の観点から他の素材を探求。国宝や重要文化財の修理にも使われる「宇陀紙」にたどり着いた。