歴史文化

「日本最古の文字」は油性マーカー 松江・田和山遺跡の石製品、橿考研が科学的分析

関連ワード:

黒色の線が油性マーカーの痕跡だったことが分かった田和山遺跡出土の石製品(岡見知紀氏提供)

 「日本最古の文字」との見解がある、松江市の田和山遺跡で出土した弥生時代中期後半(紀元前1世紀~紀元後1世紀ごろ)の石製品にある黒い線が、油性マーカーだったことが分かった。奈良県立橿原考古学研究所の岡見知紀主任研究員らが科学的分析で明らかにした。国内の文字使用の起源に関する議論とともに文化財研究そのものにも波紋を呼びそうだ。成果はあす10日、千葉市内で開かれる日本文化財科学会第39回大会で発表される。

この記事の残り文字数:791文字

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド