地域別男女の格差

歴史文化

「ナラ枯れ収束傾向」 春日山原始林保全検討委で奈良県が報告、方針

関連ワード:

春日山原始林の保全計画について意見交換をする委員会=18日、奈良市登大路町の県文化会館

 第15回春日山原始林保全検討委員会(松井淳委員長、7人)が18日、奈良市登大路町の県文化会館で開かれた。事務局の県は同原始林保全再生事業の進捗(しんちょく)状況を報告。また、新規植生保護柵設置候補箇所と、ナギの数量調整の実施方法について協議した。

 

 同原始林は、鹿の食害でシイ、カシなど照葉樹林の幼木や下草が育たず、外来種のナンキンハゼの増殖や害虫による「ナラ枯れ」の被害拡大などで生態系バランスが崩れつつある。県は、鹿避(よ)けの植生保護柵を設置しての後継樹の育成と修復植栽、ナンキンハゼの駆除、ナラへの薬剤注入など森の修復に取り組んでいる。

この記事の残り文字数:510文字

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド