今年のGW、最後は全国的に荒天で、雨に…
関連ワード:
今年のGW、最後は全国的に荒天で、雨に泣かされた感じだった。関西では伊丹で天神川が決壊し、車が土砂に埋もれた。雨量の少ない時期を見越しての堤防工事中であったが、想定を越えてしまった。
ラジオを聴いていると、岩手県では「奥中山で3センチ、県内で最も遅い積雪」というニュースが流れた。「奥中山」ときいて、鉄道ファンの“スイッチ”が入ってしまった。
奥中山は東北本線の駅名で、御堂駅との間は盛岡以北で最大の難所とされた。1968(昭和43)年10月の電化まで、D51(デゴイチ)というSL機関車の「三重連」の撮影地として有名だった。
西日本では、岡山県の伯備線・布原信号所のD51三重連が著名で、トンネルと鉄橋があり、「絵」になる景色だった。両撮影地とも行く機会がなく、あこがれのまま、今日に至る。
関西本線でも、湊町(現JR難波)から柘植あたりまで「D51伊賀号」「柳生号」などが、ヘッドマークをつけた特別列車として走っていた。
今各地を走る観光用のSLも部品がなくなれば、やがて廃車となる運命。消えゆくものは美しい…。 (恵)