非常に残念…。先日開かれた県の有識者委…
非常に残念…。先日開かれた県の有識者委員会で計画案へのパブリックコメントがゼロ件と報告され、委員そして担当からも同じ感想がもれた。
年度内の成立を目指す案件など県は正月休みを挟む期間を中心に多数のパブリックコメント手続きを実施、結果が順次公表されてきている。
前出の委員会にかかる計画案もその一つ。ただ約1カ月にわたる募集で意見の提出は1件もなく終了。担当課は「県民に身近な計画で関心も高いと思ったのだが」と声を落とした。
現在、県が結果を公表している案件は14件。うち半数の7件が提出者ゼロ。また残る7件に意見を寄せたのも合計14人と2団体にとどまる。
中には一部の県民以外、読んでも内容が理解できないような分野の案件もあるが、行政の意思形成過程に参加できる貴重な機会。県にも積極的な広報の推進など工夫が求められる。
県のホームページでは今も奈良デジタル戦略案など7件の意見を募集中。また来週には2月定例県会が開会、ネット中継も行われる。自宅パソコンから手軽に県政をのぞき見る機会にしてはどうだろう。(松)