国原譜

越後の虎と恐れられた上杉謙信が大の酒好…

 越後の虎と恐れられた上杉謙信が大の酒好きだったのはよく知られた話だが、慶応義塾を創設した福沢諭吉が大酒飲みだったと聞くと意外な気がする。

 自叙伝の「福翁自伝」には、子どもの頃の諭吉が髪を剃るのを嫌がるため、母親が「酒を飲ませるから」と説得したエピソードが収録されている。長じては酒を飲んでの失敗談にも事欠かない。

 酒豪に共通するのは飲み出したら止まらないことだろう。酒豪でなくても、さあこれからという時間に飲めなくなるのはつらいことに違いない。

 10都道府県に発令されていた緊急事態宣言が沖縄を除いて20日で解除される。東京など7都道府県はまん延防止等重点措置に移行し、飲食店での酒類提供は午後7時まで認められることになった。

 開店が午後5時でも酒を出せるのは2時間。日常に一歩近づいたとはいえ、まだまだ商売になる時間ではない。

 緊急事態宣言は発令と解除が繰り返されてきた。今回のまん延防止等重点措置も、期間満了の先は見通せない。一つ言えるのは、どの店にも、平常営業を待ち望む客がいることだろう。(増)

特集記事

人気記事

  • ならリビング.com
  • GOOD INNOVATION LAB コピーライター講座
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 47CLUB
  • 特選ホームページガイド