「わかる」「できる」教育を実践 進路実現にキャリア積む 奈良県立西和清陵高校(生駒郡三郷町) - 高校体験入学 オープンスクール情報(11月9日・12月7日開催)

奈良県立西和清陵高校(生駒郡三郷町)
検定合格のサポート充実 学校名物「信貴・生駒山縦走」で達成感
『他者を尊重し、さわやかに振る舞うとともに、課題解決に尽力するなど、社会人としての「生きる力」を育成する』を目標に、主体的に学習に取り組み、部活動やボランテイア活動などを通して学校生活全般に意欲的な生徒を育てる普通科高校。2004(平成16)年に上牧高校と信貴ヶ丘高校の合併により誕生し、令和5年に創立20周年を迎えた。経済産業省が唱える「社会人基礎力」=「前に踏み出す力」「考え抜く力「チームで働く力」を定着させて、進路実現を図る。キャリアコンサルティング理論を取り入れた新しい視点でのキャリア教育に力をいれるほか、金融教育・主権者教育・ライフプランイング教育等も推進。検定受検や検定対策にも力を入れている。
1年次で各教科の基礎・基本を習得して、2年次からは「Ⅰ型(文系型)」「Ⅱ型(文理型)」「Ⅲ型(理系型)」に分かれ、将来の目標実現に向けて必要な科目を重点的に学ぶ。生徒の希望に応じて促進講座も実施しており、「わかる」「できる」を実感できる教育を実践。英語・漢字・PC検定の合格に向けたサポートも充実しており、毎年多くの生徒が合格している。
総合的な探究の時間は、1年次は「奈良TIME」、2年次は「生命を見つめる」「文化を探る」、3年次は「未来を拓く」をそれぞれテーマとして体験的な学習を進めている。また3学年共通のテーマとして「防災」の学習にも取り組み、フィールドワークや校外研修などを実施している。
前述の通り検定試験合格に力を入れており、PC検定では、文章入力スピード、プレゼンテーション作成、日本語ワープロ、情報処理技能等各検定において合格者を輩出している。
学校行事が多彩で、球技大会・体育大会・文化祭(紅葉祭)・校外学習・人権講習会・かるた大会等が開催される。特に例年行われる信貴・生駒山縦走が学校名物であり、達成感を感じられる行事として生徒から好評を得ている。
部活動では個人・団体ともに優秀な成績を修める。書道部が第24回高校生国際美術展、第47回ふれあい書道展、第38回奈良県高等学校総合文化祭、第71回橿原神宮席上揮毫書き初め大会、第69回大神神社書き初めまつり等で各賞を受賞、美術部が第36回サンダル履物コンテストで優秀作品展示、サイエンスチームが第18回高校化学グランドコンテストで金賞ならびに資生堂スパーク賞を、テクノ愛2023では奨励賞を受賞している。
今年度のオープンスクールは
①11月9日(申し込み期間は10月7日~11月1日):説明会と共に授業体験(事前申込み制)・部活動体験も可能
②12月7日(申し込み期間は11月11日~11月29日):説明会のみ実施
を予定している。
バスケットボール部(奈良県立西和清陵高校提供)
書道部(同校提供)
吹奏楽部(同校提供)
[奈良県立西和清陵高校]
生駒郡三郷町信貴ケ丘4‐7‐1
TEL 0745-72-4101
近鉄生駒線 信貴山下駅から徒歩約10分
近鉄生駒線 信貴山下駅から奈良交通バス乗車→「西和清陵高校前」下車 徒歩すぐ
https://www.e-net.nara.jp/hs/seiwaseiryo/