Aゾーンは青谷富野荘MV連合が優勝 あやめ池に抽選勝ち - 第25回奈良県知事杯争奪ちびっ子野球大会
関連ワード:

第25回奈良県知事杯争奪ちびっ子野球大会(奈良ちびっ子野球愛好会主幹、県・奈良新聞社など後援)第3日最終日は3日、奈良市杏町の南部球技場でA、B両ゾーンの準決勝、3位決定戦、決勝が行われ、Aゾーン決勝は2―2のまま決着がつかず青谷富野荘MV連合が抽選勝ちであやめ池リトルダンディーズを下して優勝した。
最優秀選手賞はAゾーン青谷富野荘MV連合の武田泰旗、Bゾーンいずみクラブの奥村栄太が獲得した。
【Aゾーン】
Aゾーン決勝はあやめ池が二回、2死一塁から瀬島の適時二塁打で横野が先制の生還。三回にも1死一、三塁から浦の適時二塁打で貝野匡が生還し、2点目を挙げた。
青谷富野荘は四回まで相手投手を打ちあぐねたが五回、交代した投手を相手に2死から中山が右前打、続く池野も右前打を放ち2死二、三塁で武田が左前適時打で走者を一掃、2―2の同点とした。タイブレークは0―0と決着がつかず、規定により抽選で勝敗を決した。
準決勝第1試合は青谷富野荘MV連合が6―1でこなべスポーツ少年団を振り切った。
青谷富野荘は初回から毎回小刻みに得点を重ねた。こなべは四回に1点返して一矢報いた。
同第2試合はあやめ池リトルダンディーズが8―0の四回コールドで棚倉ビクトリーズを退けた。
あやめ池は初回、貝野匡の2点本塁打で波に乗り、棚倉を寄せ付けなかった。
3位決定戦は棚倉ビクトリーズが9―2の三回コールドでこなべスポーツ少年団を下した。
棚倉は初回、吉岡の本塁打で先制してリズムをつかんだ。
※Aゾーンは予選リーグの結果、西山少年野球クラブが準決勝に進出したが、棄権したため大会規定によりこなべスポーツ少年団が準決勝に進出した。
【Bゾーン】
Bゾーンの決勝はいずみクラブが7―5で西山少年野球クラブBを振り切り優勝した。
Bゾーン決勝はいずみが初回、橘本の本塁打などで2点先制したが、その裏西山も福井の本塁打などで2―2の同点。いずみは三回、奥村の三塁打などで5点を奪って勝ち越し、その裏西山が3点返して粘ったが、届かなかった。
準決勝第1試合は西山少年野球クラブBが4―2であやめ池ダンディーズジュニアを下した。
同第2試合はいずみクラブが10―0の三回コールドでこなべジュニアを退けた。
3位決定戦はあやめ池ダンディーズジュニアが4―3でこなべジュニアに辛勝した。
【Aゾーン】
▽準決勝第1試合
こなべスポーツ少年団 1―6 青谷富野荘MV連合
(時間切れ)
【こ】山本、阪口―峯【青】新井、藤代―飯田
▽本塁打=松井(青)▽三塁打=池野、中山(青)大久保(こ)▽二塁打=武田(青)
▽同第2試合
棚倉ビクトリーズ 0—8 あやめ池リトルダンディーズ
(四回コールド)
【棚】古澤、大西―吉岡【あ】寺島、徳田―貝野匡
▽本塁打=貝野匡、寺島、浦、貝野遥(あ)▽二塁打=瀬島(あ)
▽3位決定戦
こなべスポーツ少年団 2—9 棚倉ビクトリーズ
(三回コールド)
【こ】吉川、阪口―峯【棚】小西―吉岡
▽本塁打=吉岡、水嶋(棚)▽三塁打=古澤(棚)
▽決勝
あやめ池リトルダンディーズ 2—2 青谷富野荘MV連合
(最終回2―2の同点で決着がつかずタイブレークも0―0となり、規定により青谷富野荘MV連合の抽選勝ち)
【あ】山本、徳田、寺島、徳田―貝野匡【青】藤代、新井、松井―飯田盛
▽二塁打=瀬島、浦(あ)
【Bゾーン】
▽準決勝第1試合
あやめ池ダンディーズジュニア 2—4 西山少年野球クラブB
(時間切れ)
【あ】奥本―寺井【西】福井、池原―藤原
▽同第2試合
いずみクラブ 10—0 こなべジュニア
(三回コールド)
【い】奥村、古川、外良―中村【こ】澤田明、澤田歩―田上
▽本塁打=古川(い)
▽3位決定戦
こなべジュニア 3—4 あやめ池ダンディーズジュニア
(時間切れ)
【こ】澤田歩、間路―田上【あ】伊藤―尾形
▽三塁打=森本(こ)
▽決勝
いずみクラブ 7—5 西山少年野球クラブB
(時間切れ)
【い】橘本、奥村―中村【西】福井、池原、浜島―藤原
▽本塁打=橘本(い)福井(西)▽三塁打=日野、奥村(い)
同準優勝のあやめ池リトルダンディーズ=同
Bゾーン優勝のいずみクラブ=同
同準優勝の西山少年野球クラブB=同
2023年11月8日付・奈良新聞に掲載