社会

戦争 身近なところに 香芝の屯鶴峯に掩体、3棟の豪壮な建物跡も~ 待たれる学術的解明

関連ワード:

「屯鶴峯地下壕」の西壕入口=2021年11月14日、香芝市穴虫

別の写真を見る

 太平洋戦争の終結からきょう15日で78年となった。奈良県香芝市穴虫の景勝地「屯鶴峯(どんづるぼう)」には終戦の直前、旧陸軍の航空総軍が司令部を造ろうと掘った地下壕(ごう)がある。地下壕とその周辺を調査するNPO「平和を考える香芝戦争展」の調査隊は2022年秋、迎撃戦に備えられた戦闘用施設「掩体(えんたい)」を発見した。同NPOは「奈良でも身近に戦争があったと伝える貴重な戦争遺構。県や市にとって平和教育や観光の財産になる」として、専門家の検証を求めている。

この記事の残り文字数:954文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド