歴史文化

大和古寺お参り日記【24】 - 宝山寺(下)

関連ワード:

湛海律師が彫った宝山寺の本尊不動明王像

 本堂は創建時から残る唯一の建物で、1688(貞享5)年に建てられた。5間4面、重層の護摩堂様式となっている。東條哲圓執事長に案内していただいた堂内は、護摩をたく大きな護摩壇が中央に据えられ、天井も壁もすすで真っ黒だ。正面に祭られた本尊の不動明王像は、寺を創建した湛海律師自ら彫ったという。

 

 湛海律師は18歳で仏門に入り、聖天をあつく信仰したが、40歳の頃、「聖天ばかり拝んでいては俗世の願いに引っ張られて悟りが開けない」と煩悩を消すべく不動明王を信仰、聖天と不動明王の間で長年葛藤を続けたという。

 

 仏様の口を表す護摩の炉に護摩木を投げ入れる行為は、火の力で煩悩を消滅させることにつながる。湛海律師は不動明王の憤怒形相で魔を払い、まとった炎で煩悩を焼き尽くそうと、護摩をたき続けたのだそう。

この記事の残り文字数:483文字
(写真4枚 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方は
ログインまたはご利用手続きをお願いします。

初月無料で今すぐ見る
(まずは会員登録画面へ)


地元奈良を知るには
やっぱり奈良新聞デジタル!

奈良新聞デジタルの有料プランに入ると

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
  • 国内・国際ニュースが読み放題
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

詳しい案内はこちら

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド