悩み募集僧侶が答えます

社会

大型車などが接触か 奈良県、再発防止へ安全対策 - 十津川・助人トンネルのケーブル死傷事故

関連ワード:

奈良県が中間報告

 

 昨年5月2日に奈良県十津川村川津の国道168号「助人トンネル」でバイク2台が垂れ下がったケーブルに接触して転倒、2人が死傷した事故で県道路保全課は13日、これまでに確認できた事実情報をまとめた中間報告を公表した。トンネル内に仮設されていたケーブルが外れた原因について、大型車の接触など強い力が加わった可能性を示唆。今後は狭小トンネルで工事を行う場合、仮設物の直下を車両が通らないよう規制するなど、安全対策を取る方針も併せて示した。

この記事の残り文字数:676文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド