歴史文化

「お寺で安らぎを」 五條・常覚寺で「隠れ寺霊場」開白法会

関連ワード:

県内と三重県の7カ寺で始まる「隠れ寺霊場-縁日巡礼」の開白法会=1日、五條市西吉野町黒淵の常覚寺

別の写真を見る

住職ら散華まき読経

 

 月に1度の本尊縁日に参拝すると必ず住職に会える「隠れ寺霊場-縁日巡礼」(会長・池口隆寛地蔵寺住職)の開白法会が1日、五條市西吉野町黒淵の常覚寺(帯盛真弘住職)であり、檀(だん)信徒や、よそからの参詣者がともに経を唱えて手を合わせた。

 

 ストレスや悩みを抱えがちな現代社会で「お参りすると少しでも気持ちが楽になるお寺づくりをしよう」と7カ寺(県内6、三重1)が新しいコンセプトの霊場会を設立した。7人の住職は、高野山(和歌山県高野町)でともに修行をした仲間という。

この記事の残り文字数:403文字

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド