国原譜

衆院選の投票に行くと3種類の投票用紙を…

関連ワード:

 衆院選の投票に行くと3種類の投票用紙を渡された。立候補者の名前を書く小選挙区用と政党名を記入する比例代表用、それに最高裁裁判所裁判官国民審査用。

 

 最高裁は「三権」の一つ、「司法」の最上位機関。強い権限を持つ最高裁の裁判官がふさわしいかどうかを投票するのが国民審査だ。

 

 有権者が辞めさせたい裁判官の欄に「×」印を書き、有効投票の過半数となった裁判官は罷免される仕組み。ただ、1949年の第1回以来、これまでに罷免された例はない。

 

 今回も対象となった今崎幸彦長官ら6人全員が信任された。一方で、有権者が罷免を求めた率を見ると4人が10%を超え、近年と比べ高い傾向だったという。

 

 これまでは、審査を受ける裁判官の情報が少なく、漫然と投票していた人も多いだろう。しかし、最近はSNSなどの普及でさまざま情報を得る機会が増え、それを基に投票を考えた人が増えたのかもしれない。

 

 普段はなじみがない最高裁だが、その判断が国民生活に影響を与えることもある。次の国民審査の機会には、意識して情報を集め大切な一票を投じたい。(法)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド