地域別男女の格差

国原譜

年度をまたぐ慌ただしい時期に県内で新型コロナウイルスの新規感染者が急増。その数は3月28日からの1週間で合わせて約300人に達した。 いわ…

 年度をまたぐ慌ただしい時期に県内で新型コロナウイルスの新規感染者が急増。その数は3月28日からの1週間で合わせて約300人に達した。

 いわゆる第3波が沈静化。日々の感染者数が一桁に収まるケースも増え始めていたが、3月下旬に入ってリバウンド(再拡大)が始まった。

 また隣接する大阪府では、きのう過去最多となる666人の陽性者を確認。同府などは「まん延防止等重点措置」適用を受け、週明けから飲食店への時短要請など対策を強化する。

 これには県も危機感を高めており、同措置が適用される地域、特に感染リスクが高い場所などへの出入りを控えるよう、県民に呼び掛けた。

 ただ県内の場合、今回の感染者急増は集団感染の影響が大きく、カラオケや会食など不要不急の場ではない医療や介護、行政機関でのクラスター対策が改めて課題に浮上している。

 この感染拡大は次の本格的な第4波へと発展するのだろうか。ようやくワクチン接種も始まった中、感染症との闘いは着実に前進していると信じ、気持ちを引き締め直して「2度目の春」に向かいたい。(松)

特集記事

人気記事

  • ならリビング.com
  • GOOD INNOVATION LAB コピーライター講座
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 47CLUB
  • 特選ホームページガイド