歴史文化
古墳時代と同じ埋葬 大阪府高槻市の阿武山古墳画像を解析 内部を再現 帝塚山大学・牟田口客員教授が公開講座
![](../dbimage/article/60/60a1ccb8280ea8c5f1b48627c0fed417.jpg)
帝塚山大学の牟田口章人客員教授が、大阪府高槻市・阿武山古墳の棺内の埋葬手順を画像で再現し、11日、奈良市帝塚山7丁目の同大学東生駒キャンパスで開かれた最終公開講座で公開した。被葬者として有力視される藤原鎌足は(614~69年)古墳の簡素化を進めたとされるが、棺内部は6世紀後半の藤ノ木古墳(奈良県斑鳩町)の埋葬状況と変わらず「古墳時代と同じ埋葬の手順だ」と説明した。